YamAqua
2009年5月30日土曜日
ハマってます。
息子がペットボトルにハマってます。
私がペットボトルを開けて飲む姿を真似しようと・・・
ふたが開かないようにきつく閉めてあるので、安全ですが
なんとも豪快な飲みっぷり。
最近はビールの缶でも同じように遊んで
ビールの缶のときだけ最後に 「ぷは~~ おいちぃ~~」
こうやって、アル中は遺伝していくのか・・・・ orz
2009年5月29日金曜日
ザオリク
カメラが治りました。
前回が液晶交換、今回はISユニット(手振れ防止機構)の全交換でした。
結果、故障前の状態に戻りましたのでよかった、よかった。というところですが、
約2週間シャッターチャンスを逃してしまい、ちょっとざんねん。
ふらふらさんから、壊れたときの写真見せろとのリクエストがありましたので、残っていたのを公開します。
i Macのキーボードを真上からFボタン中心にファインダーで合わせてとった写真です。
完全に中央からずれて、斜めになっていますよね。
修理後の写真はありませんが、これでは撮影にならないと一目瞭然に分かってもらえるかと・・・
2009年5月26日火曜日
光・希望
カメラはまだ、見積もり?も出ず、もちろん帰ってきていないのでストックから。
おととい母がクモ膜下出血で倒れ、手術、付き添いなど、肉体的にも精神的にもしんどい週末でした。
状況によっては死んでしまうかも、という状態でしたが
昨夜遅く手術が終了し、今朝、母は無事に目を開けることができました。
家族の顔も認識できて。
これから いろいろと大変なこともあるでしょうが、とりあえず
ほっとして、心に柔らかな光が差し込んだような気持ちになることができました。
もっと ぴったりな写真があれば良かったのですが・・・
2009年5月22日金曜日
ザオラル失敗
E-520 50-200SWD F6.3 SS 1/500
ただいまカメラを修理中です。
液晶画面をぶつけて割ってしまい、修理に出したのですが・・・
サービスセンターに送って、見積もりをとって
液晶の交換で8000円程度とリーズナブルに修理できたと喜んで、
修理済み製品を受け取ってみると
電源投入とともに「うぃ・ぴーーーん」というような異音。
撮影してみると、撮影できるものの、真ん中に写したはずのものが
中央から大きくずれて移ってます。
修理に出したはずが、別の箇所が故障して帰ってきました。
ひどすぎる。
オリンパス。しっかりして〜〜〜〜〜〜
��上の写真は故障前のものです。)
2009年5月19日火曜日
カストル
近所を散歩していると レトロな看板を 発見
カストル?
たばこを吸う人には常識??
ウィキペディアによれば
カストール(古典ギリシア語:Κάστωρ, Kastōr)は、ギリシア神話に登場する英雄である。ディオスクーロイの一人でポリュデウケースの兄。日本語では長母音記号を省略しカストルともいう。
テュンダレオースとレーダーの間に生まれた双子の兄。馬術の名手で、弟のポリュデウケースと協力して数々の手柄をたてた。イアーソーンとアルゴナウタイの冒険にも参加した。戦争で死に、弟と共にゼウスの力でふたご座に成ったと云う。
厳密にはカストールとポリュデウケースは双子ではなく、カストールとクリュタイムネーストラーはテュンダレオースとレーダーとの、またポリュデウケースとヘレネーはゼウスとレーダーとの間の双子である(一種の重複妊娠で、人間では極めて珍しい)。つまり神の血を引かないカストールは弟と違って不死身ではなく、そのため戦争で矢が当たり死んでしまった。
カストールとポリュデウケースの双子はディオスクーロイとも呼ばれるが、これは「ゼウスの息子たち」という意味である。ラテン語ではジェミニと呼ばれ、双子を指す語として現在でもたびたび使われる。
また、カストルはふたご座のアルファ星の呼び名でもある。1.6等星の青白い星で、前述の双子の兄の頭にあたる星である。六重連星である。
あと、フランスの都市名でもあるそうです。
店主が、双子の兄とか・・・
2009年5月18日月曜日
飲み比べ
一人になった夜に(妻:「実家に帰らせていただきます」 ではないですよ)
コンビニでビールを各種購入。
飲み比べをしてみました。
新発売はほぼ全種類を試飲してるんですが、最近ちょっとサボっていたこともあり
まとめて試飲〜
比較対象として基準ビールも参戦。
��位 エビス ザ・ホップ
��位 プレミアム
��位 モルツグリーンアロマ
��位 ザ・ストレート
��位 アサヒ OFF
発泡酒もおいしいけれど(発泡酒No.1はキリングリーンラベルと思う)
飲み比べるとやっぱりビールに軍配があがるかな。
エビスと、プレミアムは自分で飲みたいから、エントリーさせただけなので
順位が上位なのは当たり前ですが
アサヒOFFはちょっと味気なかったです。
2009年5月12日火曜日
イチゴ狩り
くまざぁさんのブログエントリーに子供が小さいと連れて行くところに悩むというお話があって
「うんうん、そうそう」と、妙に納得している今日この頃です。
いつも、いろいろと悩むのですが
先日は、イチゴ狩りに連れて行ってきました。
到着したのは開園30分後だったにも関わらず、もう終了になりかけて(イチゴがなくなって)いて
焦りましたが、何とか滑り込みセーフ。
ビニールハウスを一棟追加で開放してもらえて、しっかり食べることもでき大満足。
アイベリーという小粒で甘い品種でした。
確かに、甘くておいしいですが、もう少しサイズがあって食べ応えがあってもよかったかな〜
2009年5月10日日曜日
SAZO
鳥取市では
世界砂像フェスティバル
が開催中。
世界中のプロ砂像作家が世界のおとぎ話をテーマに砂像を作製、展示してあります。
上の写真はその中でもユルーイ感じの砂像が会場の片隅にあり、琴線に触れたので(笑)
メインの砂像は、もっと本格的なので、誤解のないように〜
我が家は開始日に行って、混雑もなかったですが、
このGWはすごい渋滞。砂丘から続く渋滞が市内にまで及んで交通が麻痺状態。
どこにも出かけられない状態に・・・
こんなときは自転車が一番。
自宅から数キロ離れた公園を初訪問。
公園の奥は整備された山道があり、5kmほどのウォーキングコース。
迂回コースなども通ってかなりよい運動になりました。
トンボや、蝶、小鳥などが割とたくさんいましたよ。
コゲラにも遭遇し、大満足でした。
最後は見事な健脚を見せていたご老人。
2009年5月7日木曜日
菜の花
少し前に近所を散歩したときの写真。
なかなかアップできていなかったので、そろそろ 笑
近所の河川敷には芝生の広場があり、土手の斜面に菜の花が咲きます。
午後4時頃から歩いて出かけて、日が傾いたところで帰宅。
またちびなので、しばらくあること転んでそのまま少し休憩です。
別の日にとったものも含めて今年の菜の花の写真を少し。
どうも写真がワンパターンだなぁと、目を肥やして構図の勉強しなきゃ。
2009年5月1日金曜日
琥珀色
この飲み物は何だと思いますか?
とってもきれいな色だな、と思って ほろ酔いついでに傍らにあったカメラで。
12-60SWD F4 SS 1/60
実はこれ、ブルーベリー酒です。
まだつけて間もない頃はきれいなパープルですが時間とともに琥珀色に変わりました。
香りも華やかなブルーベリーの香りが落ち着いて、熟成された感じ。
どちらかというとさわやかさが残る8月頃のブルーベリー酒の方が好きかな。
いや、8月だからあの味がしっくりするといった方が適切か。
今年ももうすぐブルーベリー狩りの季節
待ってろ。今年もたっぷり漬けてやる〜
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)